【エックスキッチン監修】ゴーストレストランで違法にならないための注意点を解説
インターネットではゴーストレストランの違法性について言及されている情報があります。
これからゴーストレストランを始めようと考えている方にとっては、違法なのか適法なのかというのはとても気になるポイントだと思います。
この記事では
- ゴーストレストランは違法なのか、適法なのか
- 違法と指摘される方は、どのような点を違法と指摘しているのか
- ゴーストレストランを始めようとする事業者はどのような点に注意しなければならいのか
について解説していきます。
ゴーストレストランで違法にならないための注意点
ゴーストレストランについて最近、「違法すれすれの状態なのではないか」と指摘されることがあるのですが、この認識は正しくありません。
客席を持たずデリバリー専門の飲食店であるゴーストレストランは、飲食店営業許可証があれば、なんら法律に触れることなく営業することができます。
また、客席がある飲食店がデリバリーを始めても、すでに飲食店営業許可証があれば、その他に行政機関から許可を得る必要はありません。
ただ「違法すれすれ」という指摘はあながち的外れでない部分もあります。
どのような誤解や課題があるのか、どうすればゴーストレストランを正しく運営できるのかを解説します。
UBER EATSでゴーストレストランを始めるときに必要なのは飲食店営業許可証だけ
ゴーストレストランの「ゴースト」は幽霊という意味なので、ダークな印象を受ける人もいるかもしれませんが、それは間違いです。ゴーストレストランには客席がないため客が店内に入ることがないので、飲食店の姿がみえづらいことでゴーストと呼ばれているだけです。
コロナ禍では、感染症対策になる飲食店としてゴーストレストランは高く評価されていました。
ウーバーイーツなどの宅配サービスを使えば、ゴーストレストランは料理をつくるだけで始めることができます。
その際、必要になるのは飲食店営業許可証だけです。
法律上は客席のある普通の飲食店と同じ扱い
ゴーストレストランは飲食店の業態の名称であり、法律的には客席のある普通の飲食店となんら変わりありません。
つまり、普通の飲食店を出すときと同じようにゴーストレストランを出せば、それで合法なゴーストレストランになります。
飲食店は、保健所から飲食店営業許可を得るだけで出店することができます。ゴーストレストランの出店もこれだけで済みます。
宅配やテイクアウトももちろん合法
ゴーストレストランでは、飲食店の厨房で料理をつくり、それをウーバーイーツなどの宅配業者に運んでもらったり、店に取りに来た客に手渡し(テイクアウト)したりします。
料理の宅配を依頼することも、料理を宅配することも、テイクアウトを提供することももちろん合法です。
そのため、飲食店営業許可証を持つゴーストレストランが違法になることも、違法すれすれになることもありません。
飲食店営業許可はどのように取るのか
飲食店営業許可について解説します。
東京都の場合で説明すると、飲食店営業許可の根拠となるのは食品衛生法と東京都食品製造業等取締条例になります。これは他の道府県でも同じです。
ゴーストレストランをこれから始める人は、まずは保健所に事前相談に行きます。厨房などの施設の工事を着工する前に、施設の設計図を保健所の担当者にみせてアドバイスを受けます。
さらに食品衛生責任者を置き、タンク水や井戸水を使う場合は水質検査を受けます。
以上が事前相談になり、これが済んだら、保健所に対して飲食店営業許可申請を行います。
そのとき必要になる書類は次のとおりです。
- 飲食店営業許可申請に必要な書類
- 営業許可申請書
- 営業設備の大要・配置図
- 食品衛生責任者手帳
- 水質検査成績書(必要な場合のみ)
- 登記事項証明書(法人の場合のみ。個人経営では不要)
なお申請には手数料がかかります。
飲食店営業許可がおりれば飲食店営業許可証が発行され、厨房などの施設の工事に着工することができます。施設が完成すればゴーストレストランを営業できます。
なぜ「違法すれすれ」と指摘する声があるのか
SNSでは「ゴーストレストランは法律すれすれどころか違法行為も横行」「ゴーストレストラン、消費者を惑わす」といった指摘があります。
【ゴーストレストランについての個人的見解】
一部の界隈から反論やバッシングが来るだろうけど、ちょっとモヤッとしたから敢えて皆さんに注意喚起。
全部の店舗がそうじゃないけど、法律すれすれどころかコロナに便乗して違法行為も横行しているので少しでも参考になればと思いmemoします。
— るい@栄クラ (@LouisISHR) May 25, 2021
こういうタイプのゴーストレストラン、違法な訳ではないけど消費者を惑わす意図でやってるわけだから宜しくないよねえ。
最近はデリバリー依頼する前に店名で検索して実存確認してしまう…… https://t.co/flQBWyv2TD
— フジイユウジ (@fujii_yuji) May 24, 2021
これらの情報発信者の主張が全て正しいというわけではないと思いますが、危ないゴーストレストランが存在するのは確かなようで、保健所もゴーストレストランの経営者に注意喚起をしています(*4)。
ここでは1)優良誤認させるような表記と、2)取り扱うメニューによっては別途許可が必要になることの、2つの課題を紹介します。
優良誤認させるような表記
実際よりよいもののように示すことは法律で禁じられています。
景品表示法は「実際のものより著しく優良であると示すこと」を、不当に顧客を誘引し消費者の自主的かつ合理的な選択を阻害することから、禁止しています。これを、優良誤認表示の禁止といいます。
ゴーストレストランで優良誤認が懸念されるのは「○○専門店」といった表示です。
ゴーストレストランは、客席がある普通の飲食店よりコスト安に出店できることやお客さんの顔を直接みることができないことや届いた状態をお店の人が確認できないため、 優良誤認を起こしてしまうような写真や料理を提供してしまうケースが見受けられます。
例えばゴーストレストランのなかには、複数のブランドの料理を提供しているところがあります。
それ自体は違法ではありませんが、例えばカレー・ブランドでカレーを提供し、スイーツ・ブランドでチーズケーキを提供しているゴーストレストランがあったとします。
そのゴーストレストランが、カレーの客には「カレー専門店」と名乗り、スイーツの客には「チーズケーキ専門店」と名乗っていたら、優良誤認を疑う人がいても不思議はありません。
専門店と名乗ることに問題はありませんが、専門店にふさわしい味や満足できる食事を提供できるように飲食店が努力する必要があります。
現時点ではゴーストレストラン業界で、行政機関に優良誤認で摘発された事例は報告されていませんが、見せかけばかりではリピーターもつかないためすぐ売上は落ちてしまいます。
飲食業態全体で美味しく満足できる料理を提供し消費者の「ゴーストレストラン離れ」を招かないように努力していく必要があります。
取り扱うメニューによっては別途許可が必要になる
ここまで「ゴーストレストラン=飲食店」について解説してきました。
ゴーストレストランが飲食店にとどまっているのであれば、飲食店営業許可証があるだけで営業できますが、その他の食品事業を始めるには、その他の営業許可が必要になることがあります。
参考:https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/000349946.pdf
例えば、直接飲む牛乳や乳飲料などを販売するには、乳類販売業の営業許可が必要です。ハムやソーセージなどを製造するには食肉製品製造業の営業許可が要ります。
鮮魚介類、獣鳥の生肉、清涼飲料水、乳酸菌飲料、氷、酒類などを自分のゴーストレストランで取り扱おうと思ったら、保健所に相談したほうがよいでしょう。
名称が「ゴーストレストラン」や「飲食店」となっていても、これらの営業許可を得ずに製造や販売を行うと違法行為に該当します。
合法・安心・安全に営業するならフランチャイズ加盟を!
飲食店営業許可証さえ持っていれば、ゴーストレストランが「違法すれすれ」になることも、ましてや違法になることもありません。
しかし嘘や嘘に近い宣伝をしてしまうと法律に触れる可能性がありますし、提供するメニューを増やすと食材や料理によっては別の営業許可が必要になることがあります。
そこで、ゴーストレストランをやってみたいと考えている人には、ゴーストレストランFCのX Kitchenをおすすめします。
X Kitchenは、営業許可を含む法律を遵守して運営しているので安心して開業できます。
関連法や食品に関するルールを学びながらメニューを考えるのはとても大変だと思います。
XKitchenのようなゴーストレストラン・フランチャイズ・サービスを使えば、違法性を心配することなくゴーストレストランを始めることができます。